モルモットはペットとして飼いやすいと言われていますが、実際に飼うとなるとトイレを覚えないという習性が心配になりますよね。
そのため、飼い方で一番大変なことはトイレと感じてしまうかもしれませんが、実は中にはトイレのしつけをすることによってトイレを覚えるモルモットも少数ながらいるようです。
今回はモルモットの飼い方の中でも大変だと言われるトイレのしつけ方法やトイレを覚えなかった時のためのにおい対策の方法について説明します。飼う前にわかっていれば安心できるのではないでしょうか。
実際にトイレのしつけで成功した体験談もあわせてご紹介します。参考にして下さい。
【モルモットの飼い方】ケージの中にトイレを置く必要性とは
モルモットの飼い方で、気になる点はトイレを覚えるかどうか。犬や猫のようにトイレの場所を覚えてくれると、掃除がしやすくなりますよね。
しかし残念ながら、モルモットはトイレを覚えない個体が大半です。中には同じ場所に排泄物をする子もいるようですが、トイレを置いてもいたるところに排泄物が見られるのが一般的です。
そのためトイレを設置せずに対処をしたほうが、掃除がしやすくなると最初から設置をしないという方法をとっている方も少なくありません。
また販売されているトイレは一段高くなっているものが多く、特別な場所と勘違いしてしまい巣箱にしてしまうモルモットもいます。これではトイレを置く必要性がなくなってしまいますよね。
トイレのしつけをトライしてみたい場合、トイレを購入して設置してみるのも良いと思いますが、そこを利用してくれることを期待するのは良したほうが良いですね。
【モルモットの飼い方】トイレのしつけについて
とりあえずモルモットにトイレのしつけをチャレンジという場合は、排泄物の臭いがついた床材を敷いてトイレを促してみましょう。
モルモットは臆病で怖がりな動物ですから、怒ったりしてトイレを覚えさせることは出来ません。
大きな声を出すとストレスを感じてしまい、今までなついていたのに距離をとってしまうようになることも。しつけをするというよりも促してみる。という方法をとって見ましょう。
モルモットはその体の割には、エサをたくさん食べる動物です。ということは、もちろん排泄物が多いということ。動きが止まるとそこで排泄をしている可能性が高いです。
尿に関しては、いたるところでしてしまいますが、飼育をしていると糞は角にすることが多いので、もしトイレのしつけをするならケージの角にトイレを設置すると良いですよ。
ちなみにモルモットは、ご飯を食べる時に排泄を同時にしている場合も多いです。この特性を活かしモルモットを飼育している方は、水飲み場とエサの下にペットシーツを敷いて、排泄物の処理をしている方もいらっしゃいます。
どのような場合も、モルモットの飼い方の基本を踏まえながら、しつけを行うことを忘れないでくださいね。
【モルモットの飼い方】トイレのしつけをするために用意するもの
モルモットの基本の飼い方は、怖がらせないようにすることです。大きな物音を立てたり、大声を出すのは厳禁!その事を踏まえてトイレのしつけを行っていきましょう。
まずは先述したように排泄物のついた床材をトイレに置くこと、臭いでトイレの場所を覚えてもらいます。
また排泄物がケージの角にいつもある場合は、そこを利用してトイレにしましょう。
モルモットはトイレを覚えない場合が多いので、特別にトイレを購入してもムダになってしまうことが多いのですが、トイレを用意するならうさぎ用を購入してください。
これはケージと同じようにモルモット専用の物が販売されていないためです。ケージやブラシなどモルモット用がない場合はうさぎ用で対応が可能なので、トイレもうさぎ用でOKですよ。
ちなみにトイレ用の砂を使用すると、片付けやニオイ対策として便利ですが、モルモットがトイレで用を足す可能性は低いので、購入しても無駄になってしまうことがあります。
トイレを使用しているとわかってから購入をしても良いと思いますよ。その時は猫用の砂は固まって、間違ってモルモットが食べてしまうことがあるので、うさぎ用の砂を利用することをオススメします。
もしトイレを利用することが出来たら、その時は十分に褒めて上げてご褒美を上げましょう。おやつや果物を上げて、他の動物と同じようにトイレが出来ると良いことがあると、教えて上げてくださいね。
トイレを覚えないモルモットの飼い方で一番注意すべきにおい対策とは
トイレのしつけをしてみたものの、お家のモルモットがトイレを覚えないタイプだッたとしてもがっかりする必要はありません。
大抵のモルモットはトイレを覚えず、トイレを利用する子の方が稀です。
しかし、トイレを覚えないと厄介なのが排泄物の臭いです。
よく食べるモルモットは排泄物の量も多く、臭いも気になるところです。そこで対策として有効なのが排泄物をこまめに処理すること。
牧草を床材に使用しているお家は、汚れている部分だけを取り除いて毎日掃除を行いましょう。そして一週間に一度ほど全ての牧草の取替を行ってください。
また排泄物が床下におちる仕組みになっているケージを利用すると、掃除がしやすくなります。しかしこの場合ケージに付属されている網だと、モルモットの足が引っかかってしまい怪我の原因となりますので、スノコをなどに取り替えて使用する方法がおすすめです。
スノコは隙間が大きすぎないものを、噛んだ時に口に入る恐れがあるので釘や人工塗料が使われていないものを用意しましょう。
ちなみにこまめに掃除をしても、モルモットの臭いがどうしても気になる場合があります。これは糞や尿ではなくおしりのあたりから出る分泌物が原因の場合があります。これは発情期に発するものでオスの場合は一年中発することがあり、尿のアンモニアと混ざり時間が経つとさらに臭いがますので、糞だけではなく尿もこまめに掃除をするように心がけてください。
モルモットのケージの中にトイレを設置して成功した経験談をご紹介
ケージの角で糞をするモルモットはトイレの成功率高め
トイレを設置する前に糞があるところを調べてみると、いつも角!角にしている確率が高い。というお家は、角にトイレを設置すると成功率は高くなり、トイレを覚えることがあります。と入っても100%ではなく、他のところにも少量糞が落ちていたり、尿をしていることも少なくないようです。
トイレは置いてないけど、角に砂と牧草を敷いてトイレに!
三角トイレは置いていなくても角に砂と牧草を敷いておくと、そこにいつも糞をしている。というモルモットもいます。砂は先述したように猫砂だと固まり、片付ける方にとっては便利ですがモルモットが食べてしまうことがあるので、固まらないうさぎ用のトイレの砂がおすすめです。また牧草があるとそれを食べている間に糞をするので、牧草だけがなくなり砂と糞だけが残ります。
食べると排泄するというモルモットの習性を利用した方法ですね。
モルモットはトイレを覚えない動物と言われていますが、中には高い確率で同じところに排泄物をする子もいます。トイレトレーニングにチャレンジするときには気長に、怒らずに出来なくても当たり前。そんな気持ちで始めてみてください。