モルモットはハムスターよりも大きく成長し、うさぎほどの大きさにまでなります。
大きさに合わせたケージを用意してください。
モルモットの飼育に水槽は使えるのでしょうか。
以前使っていた水槽があるなら活用したいと思うでしょう。
結論からいいますと、モルモットを水槽で飼うことは出来ます。
実際に使っていたという体験談も紹介します。
ですが、気を付けなければならないポイントがありました。
水槽を使う場合の注意点とメリットも理解して、モルモットを元気に育ててください。
モルモットの保温管理方法と、寒い時期に家で留守番をさせる場合
春にモルモットを飼い始めて、初めての冬。いままでは暑さ対策をしていたけれどこれからは寒さ対策をしなく...
モルモットの小屋の作り方の紹介。簡単・安全・広々タイプで選択
子供が欲しがっていた念願のモルモットを飼うことに決まり、飼育方法を検索していませんか?モルモ...
モルモットのために電気代を節約しながら寒さ対策や快適な環境を
モルモットを飼い始めることで電気代が上がるのではと心配なあなた。子供にせがまれてモルモットを飼い...
モルモットに水槽は使える。大きさやオススメとは
モルモットを飼育する時にペットショップなどに訪れると、モルモット用のケージが販売されていない場合が多く、うさぎ用をおすすめされます。
モルモットはうさぎとほぼ大きさに代わりがないので、うさぎ用を使用しても問題はありません。
水槽をモルモットのケージとして使用する場合
うさぎ用のケージの大きさを目安にして、まずは大きさが十分かどうかを確認しましょう。
モルモットは運動神経があまり良くないので、ケージの中に回し車やロフトなどを設置する必要はありません、巣箱やエサ箱、給水器が置けて、さらにモルモットがストレスがたまらない広さがあるかがポイントです。
一般的な大きさのモルモットなら、ケージは80×50センチ四方、高さは40~70センチほどあれば十分に飼育することが可能です。
モルモットの巣箱に大きさがあるのなら、その分のスペースを余分に考える必要もあります。モルモットは穏やかでおとなしい印象がありますが、警戒心が強く臆病でストレスをためやすい性格も持ち合わせています。
ストレスがたまらない事を大前提に考える必要があることを忘れないでくださいね。
モルモットを水槽で飼っていたという体験談を紹介
モルモットを水槽で飼うというと、一瞬びっくりしてしまいますが、意外と水槽で飼育している方も少なくはありません。
中には防寒対策として、冬の間だけ水槽にお引越しをするという方もいらっしゃいます。
しかし体験談を調べてみても、やはり皆さんモルモットが過ごすスペース、広さには十分に注意をして、飼育していることがわかりました。
水槽で過ごさせる場合の注意点
また保温性には優れている水槽ですが、通気性に関しては注意をしなければいけません。
特に夏場はお家の中の気温も上がり、モルモットの水槽の中の空気もこもりがちです。水槽を使用すると壁面がすべて閉ざされているので、通気は天井に限られます。天井には取り外し可能で通気性の良い、網などを固定して使用する方法がおすすめです。
このように通気性の対策をしても、やはり水槽内の空気がこもってしまう場合、プラスチック製の水槽なら、空気穴を空けることも可能です。
水槽はもともとモルモット飼育用のものではないので、快適に過ごすことが出来るように工夫や改善をして使用することが水槽を利用する条件となります。
モルモットや小動物にオススメな水槽タイプケージのメリットとは
モルモットを水槽で飼育する際の注意点についてご紹介をしてきましたが、メリットについてもお話をしていきます。
もともと小動物やモルモット、うさぎ用のケージとして水槽タイプのものも販売されています。
水槽が飼育に向いている理由
- 保温性
- 保湿性
- 床材の飛び散り防止
- 掃除のしやすさ
- モルモットがケージを噛むことを防止できる
- ケージの移動のしやすさ
このように水槽タイプのケージにはメリットもたくさんあります。
まずは先述したように保温性です。モルモットは温度にも敏感で20~26度の室温が適温とされています。冬場には水槽タイプのケージは保温性に優れていて、かつ保湿性もあります。乾燥にも弱いモルモットのとっては保温・保湿が保てることは嬉しい点ですね。
また全てが面で囲まれている水槽タイプは、モルモットの床材が外に飛び散るの事を防止してくれます。基本的には大人しい性格のモルモットですが、個体差があり、中にはケージの中の床材を散らかす元気なモルモットもいるので、そんな子にはもってこいのケージと言えます。
また余分な凹凸がなく、スッキリとしたフォルムのケージは掃除をするのも簡単です。沢山排泄物をするモルモットの床材の掃除は、基本毎日ですから、楽に清潔を保てることは飼い主さんのストレスも軽減してくれます。
ちなみにモルモットは、もともと何かを噛む習性を持っています。ケージをかじってしまう子もいて、硬いケージは歯を傷めてしまう原因になりかねません。水槽タイプのケージはそんな心配も無用です。
その他には見た目からもわかるように、持ち運びも簡単です。月に1~2度程度はケージの丸洗いをする必要があり、水場に持ち運びをしなければいけない場合も、水槽タイプなら容易に移動することができます。
水槽でモルモットを飼う場合に気になるのが臭い問題
保温性、保湿性に優れている水槽は、その密閉性から臭いが気になるところです。上部が空いているので完全に密閉されているわけではないのですが、一般的なケージと比べるとやはり臭いがこもりがちです。
この気になる臭いを少しでも軽減させるためには、やはりお掃除しかありません。
モルモットは小さな体の割には、よく食べて排泄をたくさんする動物なのです。しかしトイレのしつけは難しく、しつけが成功するモルモットはごく僅かです。そのため、お家で飼育するモルモットがトイレを覚えることを、前提にして飼育を考えてはいけません。
逆にトイレは覚えることができないので、毎日の掃除が必要だということを頭に入れてモルモットをお家に迎え入れましょう。
水槽内の掃除の頻度
基本的には一日一回の床材を掃除します。木製チップや牧草を床材に使用する場合は汚れている場所を床材ごと取り除いてきれいにしてあげましょう。またペットシーツや新聞紙などを使用する場合も一日一回の取替が必要となります。
しかしどんなに掃除を毎日行っても、モルモットの臭いが消えないことがあり、その場合は排泄物ではなくモルモットのお尻周辺の皮脂腺や臭腺から出る分泌液が原因の場合もあります。
特にオスは成長すると年中発情期となり、メスよりも臭いが気になります。
通気性の良いケージでも気になることがあるので、水槽を使用する場合はさらに気になることもあるでしょう。
分泌液の対策としては、おしりがベタベタしている時はペット用の消臭剤を布に吹付け拭いて上げる方法があります。
モルモットを飼育を考えている場合は、臭いの点も十分に理解ををして飼育が可能かどうかを判断してください。
モルモットの掃除は毎日しよう
モルモットのニオイ対策には掃除が有効な手段とお話しました。掃除は毎日が基本ですが、ケージを置く場所にも注意をしてください。
排泄物は放って置くと雑菌が繁殖して、さらに臭いが増してしまいます。雑菌の繁殖は温度や湿度にも関係しているので、日が当たるような窓辺にはケージを置くのはNGです。もちろん、日が当たるとケージの中の温度も上がってしまうので、モルモット自体にもよくありません。
その他にも窓辺に置くと排気口が近くにあることが多く、冬場は室内の温度は丁度よいのにケージを置いている場所だけ温度が低いなど、室温と窓辺近くでは温度に差がでてしまいます。
またモルモットは臆病な性格です。車の音や振動、窓辺から犬の鳴き声など、他の動物の鳴き声にも敏感に反応をして、ストレスをためてしまいます。このような点も窓辺にケージを置くことが不向きだと言われる理由の一つです。
ケージの置き場所は窓辺ではなく、温度が安定している場所、さらに静かなところを探して設置しましょう。洗面所などは湿度が高く、玄関は温度が下がりがちなので、こちらもケージの設置は不向きです。モルモットのケージの汚れは、こうした環境に寄っても腐敗具合が違ってきますので、毎日の掃除と同じく十分に注意をしてください。