モルモットを飼い始めることで電気代が上がるのではと心配なあなた。
子供にせがまれてモルモットを飼い始めたけど、ペットを室内で飼うということは、ペットも快適に過ごせるような工夫をしてあげなければなりません。
しかも、モルモットは寒さや暑さに弱い動物です。そのため、寒い冬や暑い夏にはモルモットが快適に過ごせる温度に設定してあげたり、防寒の工夫が必要になってきます。
ですが、防寒のためにヒーターを使い過ぎては電気代がどんどん上がってしまいますね。
そこで、少しでも電気代の節約にもなる寒さ対策の工夫やオススメ方法、または注意点などについてご紹介致します。
これを参考に電気代を節約しながら、モルモットが快適に生活できる環境を整えてあげましょう。
モルモットの小屋の作り方の紹介。簡単・安全・広々タイプで選択
子供が欲しがっていた念願のモルモットを飼うことに決まり、飼育方法を検索していませんか?モルモ...
モルモットの保温管理方法と、寒い時期に家で留守番をさせる場合
春にモルモットを飼い始めて、初めての冬。いままでは暑さ対策をしていたけれどこれからは寒さ対策をしなく...
寒さに弱いモルモットの適切な温度設定とは
モルモットは熱さにも弱い動物ですが、寒さにも弱いため冬場には寒さ対策が必要です。
モルモットが耐えられる温度は10度が限界!快適に過ごすための適切な温度は20度から26度程です。そのため飼い主さんがお家にいて一緒に過ごすぶんには、モルモットも快適に過ごせますが、外出時や寝室に入ってしまいモルモットが過ごす部屋の暖房を切ってしまうと、部屋の温度の低下とともにモルモットの体温も低くなってしまうのです。
モルモットも人と同じく体温が低下すると免疫力が落ち、病気にかかりやすくなってしまいまうので、飼い主さんがいないときでもモルモットの防寒対策が必要となります。
そのため電気代はかかりますが、エアコンの温度設定をしてつけっぱなしにしているお家もあるようです。
しかし逆にエアコンなどの風が直接当たる場所にいると、呼吸器の粘膜も乾燥してしまいウィルスなどに感染しやすくなるので、ケージの置き場所にも十分に注意をしてください。
電気代も節約しながらモルモットの防寒対策をする方法
モルモットが快適に過ごすための温度がわかったら、冬場の防寒対策はどうしたら良いのか考えなければいけません。
上記したようにエアコンをつけっぱなしにして、部屋の温度を一定に保つ方法もありますが、それでは電気代がかかってしまいますよね。
電気代を節約しながら、モルモットの防寒対策をする方法をご紹介
まずはケージの置き場所を考えることです。モルモットは臆病な動物のため、部屋の角の静かな場所に置いている方も多いと思いますが、部屋の角には換気口などが取り付けられていて冷気が部屋に入り込んできます。また窓辺も同じですね。その他にも空気は温かいほうが上にいき、冷たい空気は下に下がるので床の直置きをせずに、少し高い場所にケージを置くようにしましょう。
またケージをダンボールや毛布で覆ったり、ペット用のヒーターを使う方法もあります。
ケージを覆う方法は防寒対策になりますが、ケージの中の空気が悪くなりがちなので、部屋が温まったら囲いを外してケージの中の空気の入れ替えを行って上げてください。そしてモルモットが囲いを噛んでしまわないように、ある程度囲いにも距離を取る必要があります。
これはペット用のヒーターも同じで、使用する際にはコードを噛まないように対処をして上げてくださいね。
電気代を節約したいならペットヒーターの選び方も大事
温度設定も出来るペットヒーターがあれば、外出時などもモルモットが寒い思いをしなくてすむので、安心できます。
そこで気になるのはやはり電気代。なるべくなら安く済ませたいのが主婦の本音です。
どのようなヒーターを使うと節約が出来るのか?そもそも電気代は使用するワット数によって違ってきます。ヒーターのパッケージに書かれているワット数が大きくなればなるほど、温まりが良いですが、その分電気を使用しているということです。20Wよりも40W、40Wよりも60Wの方が電気代がかかるというわけです。
では、何ワットのヒーターが適切なのかですが、ペットヒーターは大きな動物用の方が温める面積が大きくなるため、ワット数が大きくなっています。
ヒーターを購入する際は小動物用のものを選ぶこと
またモルモットは物をかじる性質があることを十分に頭に入れて、コードを表面に出さずに使用できるものを購入することも重要な点です。
また普段短時間だけ、ケージを温めることに使用したいのならレンジで温めるペット用のホッカイロも販売されています。
床下から温めることで、モルモットにかじられる心配もなく、また電気代も節約することが出来ますよ。
モルモットの防寒対策の注意点とは
先述したようにモルモットのために外出時もエアコンで部屋の温度管理をしていても、直接温風がモルモットのケージに当たっていると、呼吸器の粘膜が乾燥してしまうことがあります。モルモットも人と同じように空気が乾燥すると、ウィルスが粘膜に付着しやすくなってしまい病気になりやすくなるので、部屋の温度だけでなく湿度管理にも気をつけて上げてください。
その他にもヒーターのコードや、モルモットのケージを覆っている毛布なども、モルモットにとっては良い遊び道具に見えてしまうことも。
コードを噛みちぎると感電の恐れがありますし、毛布やダンボール、また保温対策として発泡スチロールなどを使用している場合も、かじって飲み込んでしまうのは危険です。
ヒーターを使用する際はコードがモルモットが触れる範囲に出ないようにすること、又はコードがないものを使用しましょう。そしてケージの囲いは十分に距離を取る必要があります。
モルモットの夏の暑さ対策も電気代の節約をするコツ
モルモットは冬は防寒対策、夏は暑さ対策が必要です。もともとモルモットは乾燥した草原で暮らしている動物のため、ジメジメとした湿度は苦手です。また窓辺にケージを置くと直射日光があたり温度が上がりすぎます。
夏場のケージの置き場所にも注意が必要です。
しかしどんなに置き場所に注意をしても、夏場に締めきった部屋の温度は日が高くなるとともに急上昇します。
人がいられないような温度はモルモットにとっても、辛い温度です。
そのため外出時などにはエアコンを使用することをオススメします。しかし冬場と同じようにやはり気になるのはその電気代。電気代を節約するためには、日中の熱い時間だけクーラーが作動するようにタイマーを使用するのも一つの方法です。エアコンを使う場合は冷気が直接モルモットに当たらないように注意をしてくださいね。
その他にも普段使用しているスノコを、ひんやりするアルミ製のスノコに変えるなど、床材を夏の間見直す方法もあります。
私達も寝苦しい夏の間は、ひんやりとした感触があるシーツに変えたりしますよね。モルモットも同じように、涼しさを感じる床材に変えることで、体感温度が違ってきます。
しかしモルモットは警戒心が強く臆病な動物ですから、慣れてくれるまでには時間がかかるかもしれません。
嫌がる場合はストレスになりますので、無理強いは禁物です。
また冬場にカイロを使ったときと同じように、床下に保冷剤を使って冷やす方法もあります。カイロやヒーターを使う場合も同じですが、ケージ全てに使用をすると熱すぎたり冷え過ぎたりする場合モルモットに逃げ場がなくなってしまいます。自分で調整が出来るように部分的に使用するのがおすすめの方法です。