モルモットのケージ選びは安全性と掃除しやすいことが大切

家族と相談してモルモットを飼うことになったら、モルモットを飼うためのケージも必要ですよね。

モルモットのケージと言ってもいろいろなタイプがあります。初めて飼うモルモットにどんなタイプを選べばいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
モルモットのケージを選ぶ時には、モルモットの安全性と掃除しやすいこと、この2つをポイントに選びましょう。

そこで、ケージの選び方やケージの掃除方法や頻度についてご紹介します。
ケージ内が不潔になると、イヤな臭いの原因になってしまいます。
掃除をきちんとすることが一番のニオイ対策です。

モルモットに水槽は使える。使う場合のメリットと注意点とは

モルモットはハムスターよりも大きく成長し、うさぎほどの大きさにまでなります。大きさに合わせたケー...

モルモットがペットシーツを噛むのは危険。上手な使い方と対策

モルモットの糞尿対策にペットシーツを使っている人もいると思いますが、モルモットがペットシーツを噛むこ...

モルモットのケージの正しい選び方のコツと注意点とは

モルモットをこれから飼いたいと考えているあなた。しかし、初めてモルモットを飼うとなると、どんなケージ...

モルモットのために電気代を節約しながら寒さ対策や快適な環境を

モルモットを飼い始めることで電気代が上がるのではと心配なあなた。子供にせがまれてモルモットを飼い...

モルモットの小屋の作り方の紹介。簡単・安全・広々タイプで選択

子供が欲しがっていた念願のモルモットを飼うことに決まり、飼育方法を検索していませんか?モルモ...

モルモットの床材におすすめはスノコ!メリットや掃除方法とは

モルモットには床材に何がおすすめなのか、モルモットの飼育初心者だと悩んでしまいます。子供が欲しい...

モルモットの巣箱を手作り!お気に入りの隠れ家を用意しよう

モルモットの巣箱を手作りしよう!ホームセンターやネットで購入できる巣箱もいいけど、ウチのモル...

モルモットと犬の同居で癒やされ感倍増。相性と注意点を紹介

動物が好きで色々な動物に囲まれて過ごしたいというご家族も多いと思います。モルモットと犬が仲良...

モルモットの保温管理方法と、寒い時期に家で留守番をさせる場合

春にモルモットを飼い始めて、初めての冬。いままでは暑さ対策をしていたけれどこれからは寒さ対策をしなく...

モルモットに小屋は必要なワケと、NGな小屋とオススメな小屋

もふもふのモルモットの画像を見るだけでも癒やされてしまいますね。実際に飼って育ててみたい、毎...

モルモットの床材に金網はNG?モルちゃんに適した床材とは

モルモットの床材に金網ってダメなの?モルモットを飼い始める時に買ったケージについていた金網の...

モルモットのケージ。飼育に適した大きさについて

モルモットは放し飼いにすることはできません。モルモットは捕食動物なので、隠れる場所が必要です。...

モルモットをリビングで飼うことのメリットや工夫と注意点

モルモットをリビングにケージを置いて飼いたいと考えているあなた。子供のためにモルモットをペットと...

モルモットの小屋をすのこを使って自作する方法をご紹介します

趣味でDIYをしている人は、自宅で飼っているモルモットの小屋を自作してみたいと考えることもありますよ...

掃除しやすいモルモットのケージの選び方

モルモットは基本的に大人しく、ケージの中での飼育が可能。飼育のしやすさ、そして見た目の可愛さも伴いペットして人気の動物です。

しかしいざ飼育をしてみると、小さい体なのによく食べ、よく排泄をするので毎日の掃除は欠かせません。忙しい主婦にとっては少しでも掃除の手間を省きたいところですよね。

モルモットのケージで掃除のしやすいもの・ケージ選びの注意点

うさぎ用のケージで床が金網になっているものがあり、排泄物が下に落ちるので毎日の掃除は落ちた排泄物を捨てるだけでOKです。金網の下に新聞紙やペットシーツを敷いておけば丸めて捨てるだけで、掃除を終了させることが出来ます。

しかし金網の床材はモルモットが足を挟めてしまったり、硬い金網で足の裏を傷めてしまうこともあるので注意が必要!掃除をすることを考えると、とっても楽なのですが、モルモットの事を考えると金網を外して使用する方がほとんどです。

またモルモットは喜んだ時に飛び跳ねる事もあり、そんな時に金網に足を挟んでしまうと、骨折の心配もあります。

モルモットやうさぎのケージを使わずに衣装ケースでの代用も可能ですが、その場合モルモットが脱出しないように高さが40センチ以上あること、また心配な場合は金網などでフタをして使用する方法もあります。フタをする場合には入り口が広くすることで、手を入れて掃除をすることが楽になるのでおすすめです。

掃除のしやすさと同時に、モルモットの安全を一番に考えてケージ選びを行いましょう。

モルモットのケージは掃除しやすいウサギ用で代用してもOK

ケージをペットショプで選ぶ時、モルモット用として販売されているものはなかなか見つけることが出来ません。

そのためうさぎ用を使用している方が多く見られます。モルモットとうさぎの大きさはほとんど変わらないので問題なく使用が可能です。しかしうさぎ用の金網を使用すると上記したように、モルモットが足を挟んでしまったり、足の裏を傷めてしまう危険性があるので注意をしなければいけません。

また販売されているケージを使う場合、金属メッシュの隙間が大きすぎると、モルモットの頭がすっぽりとハマってしまうので、こちらにも注意が必要です。

モルモットのケージの選び方のポイント

  • ケージはうさぎ用を代用することが出来る。
  • うさぎ用を使用する場合は、床の金網やケージの金属メッシュの隙間が大きすぎると、足や顔が挟まって、怪我の原因となるので注意が必要。
  • 衣装ケースを使用する場合は脱走できない高さがあること。
  • 高さがない場合は金網などでフタをする。
  • フタは入り口が広いほうが掃除がしやすい。
  • 湿気や空気がこもらないように風通しの良いケージやフタを使用すること。
  • ケージの入り口は自分で開けられないように、ロックが出来ると便利。

掃除のしやすいうさぎ用を使用する場合も、衣装ケースを代用する場合も上記のような点に注意をしてケージ選びを行ってください。

トイレを覚えられないモルモットのケージは掃除しやすいことが大切

モルモットは排泄物が多い特徴があるとお話をしましたが、その上トイレを覚えられないので掃除をすることが大変になります。

犬や猫のようにトイレの場所を覚えてくれると、掃除も楽になりますが、基本モルモットはトイレのしつけが出来ないので、ケージの至る場所で排泄を行います。

ケージの衛生を保ち、ニオイを少なくするためにも毎日の掃除が必要となるのですが、なるべく掃除は簡単に済ませたいのが主婦の本音ですよね。

しかし金網を使用すると、掃除は楽になりますがモルモットの怪我が心配、そこで飼い主とモルモット両方に使い勝手の良い床材はないのかを調べてみました。

まずはモルモットの住心地優先で考えると、牧草や木製チップがおすすめです。足にも優しく口にしても安全!掃除は排泄物をそのままにしておくと、牧草や木製チップについた排泄物が腐敗をしてしまうので、汚れた部分を牧草や木製チップごと取り除かなければいけません。

飼い主さんにとって掃除が楽になのはペットシーツを利用する方法

ペットシーツなら尿で床がベチャベチャになることはありません。またある程度の臭いも吸収してくれます。汚れたらゴミ箱に丸めて捨てるだけでOK!しかし何でも噛む習性があるモルモットなので、ペットシーツも噛んでしまう子には使用が出来ません。

最も掃除を簡単に済ませることが出来る金網ですが、問題点は足への負担でした。その点をクリアして金網の良い点をも併せ持っているのが、すのこ板です。すのこ板の隙間は金網よりも狭く、足が挟まる危険性がぐっと低くなります。しかし隙間があるので排泄物は下に落ちるという優れものです。

またペット用のすのこ板が販売されているので、着色料などの心配がなく口にしても安全なのも飼い主にとって嬉しい点です。

すのこ板を使用した場合は、日々の掃除は楽になりますが、定期的にしっかりとすのこを水洗いして清潔に保つ必要があります。また乾かすのに時間を必要とするので洗い替え用のすのこを用意しなくていけません。

どの床材を使用してもメリット・デメリットが存在します。お家のモルモットとの相性も考えて、飼い主さんの使いやすいものを選んでください。

モルモットのケージで毎日掃除が必要な場所

モルモットをお家に迎え入れたら、ケージの掃除は毎日することが基本です。たくさん排泄物をするモルモットですが、きれい好きな一面もあるのでケージの中が汚れていると、ストレスをためてしまうこともあります。

もちろん排泄物はそのままにしておくと雑菌が繁殖するので、さらにニオイが気になり、ニオイだけでなくモルモットや飼い主さんの健康的な面でも掃除をせずには居られません。

しかし毎日徹底的に隅から隅まで掃除をしたり、ケージを丸洗いしなくても大丈夫です。エサ箱や水入れ、床材など汚れる場所を、重点的にキレイにしましょう。

そして月に1~2回はケージの大掃除を行ってください。

ケージの床材をキレイにするのは、衛生的な問題もありますが、モルモットの健康を把握する上でも重要なことです。

下痢をしていないかなど糞の様子や、食べ残しをしていないかを毎日チェックすることによって、モルモットの体調を知ることができ、異変を感じたらすぐに病院へ連れて行くことによって病気をほうっておくような危険も少なくなります。いつもと違う様子が見られたら食べ残しや糞は捨てずに病院へ持っていってくださいね。

月に1~2度はケージ全体を大掃除

月に1~2回はケージの大掃除を行います。普段は床材やエサ箱、水飲み場など毎日汚れる場所を掃除しますが、その他の場所も段々と少しずつ汚れが蓄積されていくので、ケージの大掃除をする事をオススメします。

そこで大掃除の方法ですが、まずは一番気になる、すのこなどの床材を水洗いします。汚れは取れてもニオイが残る場合は酢を水で薄めて使用すると気にならなくなります。酢には殺菌作用もあるので一石二鳥ですね。酢の臭いは知っての通り強烈なので、使用後は十分に水ですすいでください。

すのこが洗い終わったら天日干しにして完全に乾かしましょう。半乾きだとカビが生えてしまうのでご注意を!

すのこを天日干しにしている間にケージをまるごと水洗いをして、ニオイや汚れを取り除きます。ケージをすすいだら水気をよく拭き取ったら掃除は完了!

掃除を簡単に済ませるには余分なものを置かないのが重要

ハムスターならケージの中に回し車などの遊び道具を設置しますが、モルモットは運動神経がそれほど良くないので、設置する必要はありません。またかじり木や水飲みなどもケージに取り付け可能なものを使用すると、普段の掃除も床を掃除する時に邪魔になるものがなく、掃除のストレスが減ります。

このようなケージの大掃除、毎日すればさらにニオイが気にならなくなるのでは?そう考えてしまいがちですが、動物は自分のニオイを完全に消されてしまうことを嫌がります。そのことがストレスになって調子をおかしくしてしまうこともあるので、ケージの普段の掃除は汚れた部分だけで大丈夫!やりすぎにも注意をしてください。