モルモットに小屋は必要なワケと、NGな小屋とオススメな小屋

もふもふのモルモットの画像を見るだけでも癒やされてしまいますね。

実際に飼って育ててみたい、毎日一緒に遊んだり、過ごしたりしてみたいと思いませんか?
モルモットを飼おうと思った時に、何が必要なのか調べると思いますが、モルモットには小屋が必要なのでしょうか。

多くの場合は隠れ家になる小屋は必要なのです。そのワケを紹介します。

また小屋には色々なタイプもありますが、注意したい点と臆病なモルモットにオススメな小屋をご紹介します。

モルモットを飼っている人の中には手作りしている人もいます。是非参考にしてみてください。

モルモットの床材におすすめはスノコ!メリットや掃除方法とは

モルモットには床材に何がおすすめなのか、モルモットの飼育初心者だと悩んでしまいます。子供が欲しい...

モルモットのケージの正しい選び方のコツと注意点とは

モルモットをこれから飼いたいと考えているあなた。しかし、初めてモルモットを飼うとなると、どんなケージ...

モルモットと犬の同居で癒やされ感倍増。相性と注意点を紹介

動物が好きで色々な動物に囲まれて過ごしたいというご家族も多いと思います。モルモットと犬が仲良...

モルモットに水槽は使える。使う場合のメリットと注意点とは

モルモットはハムスターよりも大きく成長し、うさぎほどの大きさにまでなります。大きさに合わせたケー...

モルモットのケージ選びは安全性と掃除しやすいことが大切

家族と相談してモルモットを飼うことになったら、モルモットを飼うためのケージも必要ですよね。モ...

モルモットのケージ。飼育に適した大きさについて

モルモットは放し飼いにすることはできません。モルモットは捕食動物なので、隠れる場所が必要です。...

モルモットの小屋をすのこを使って自作する方法をご紹介します

趣味でDIYをしている人は、自宅で飼っているモルモットの小屋を自作してみたいと考えることもありますよ...

モルモットの保温管理方法と、寒い時期に家で留守番をさせる場合

春にモルモットを飼い始めて、初めての冬。いままでは暑さ対策をしていたけれどこれからは寒さ対策をしなく...

モルモットをリビングで飼うことのメリットや工夫と注意点

モルモットをリビングにケージを置いて飼いたいと考えているあなた。子供のためにモルモットをペットと...

モルモットがペットシーツを噛むのは危険。上手な使い方と対策

モルモットの糞尿対策にペットシーツを使っている人もいると思いますが、モルモットがペットシーツを噛むこ...

モルモットの巣箱を手作り!お気に入りの隠れ家を用意しよう

モルモットの巣箱を手作りしよう!ホームセンターやネットで購入できる巣箱もいいけど、ウチのモル...

モルモットのために電気代を節約しながら寒さ対策や快適な環境を

モルモットを飼い始めることで電気代が上がるのではと心配なあなた。子供にせがまれてモルモットを飼い...

モルモットの床材に金網はNG?モルちゃんに適した床材とは

モルモットの床材に金網ってダメなの?モルモットを飼い始める時に買ったケージについていた金網の...

モルモットの小屋の作り方の紹介。簡単・安全・広々タイプで選択

子供が欲しがっていた念願のモルモットを飼うことに決まり、飼育方法を検索していませんか?モルモ...

モルモットに小屋(隠れ家)は必要なワケ

モルモットを飼育する際に必要なものはなにか?ケージがあるのに、さらに小屋は必要なのか疑問に思う方もいらっしゃるはずです。

結論からお話すると、モルモットに小屋(隠れ家)は必要です。

モルモットは臆病で警戒心の強い動物です。もともと自然界では捕食される側の動物のため、日中は巣穴に隠れて生活をし、あたりが暗くなると活動を始めます。ペットとして飼育されるようになった今も、その性質は変わらずに残っているため、身を護る安全な場所がないと落ち着かないのです。

特にお家にモルモットを迎い入れたばかりの時、新しい環境にモルモットは戸惑い、身を隠す場所を必要としています。

ストレスを過剰に与えないためにも、モルモットの小屋を設置して安心して暮らせる環境を整えて上げてください。

とはいっても、モルモットにも個々の性格がありますので、中には環境に慣れると巣箱からでて眠ることが出来る子や、用意した小屋以外の場所を小屋に見立てて過ごす子も居ます。

そのような場合でも、最初のうちは小屋を必要とする場合が多いので、お家に向かい入れるときには用意をしておいて上げてください。

モルモットの小屋の色々なタイプを紹介

モルモットの小屋を用意する時、ペットショプではモルモット用が販売されていないことがあります。このような場合はうさぎ用を利用しても問題はありません。

モルモットが小屋を必要とする理由は先述したとおり、敵に狙われる事を回避する場所があると、安心して過ごせるということでした。またモルモットは自然界では猛禽類に狙われることが多いため、頭上が覆われていることでさらに安心して過ごすことが出来ます。

お家に向かい入れるときも、このようなモルモットの性質を理解して、小屋には屋根がついているタイプのものを用意しましょう。

基本、屋根がついていればモルモットはあまり、その形状にこだわりがないようです。

小屋は出入り口が2つあって上だけが覆われているトンネルタイプ、入り口があり奥が行き止まりになっている壺タイプ、出入り口が複数ついていて小屋だけの用途ではなく、遊び場にもなるタイプなどがあります。

出入り口が複数ついているタイプは、ペットショップなどでは中々見つけることが出来ない場合が多く、利用している方は手作りの方もいらっしゃいます。

手作りのする場合は屋根を付けるポイントを忘れずに作成してくださいね。

モルモットの小屋の出入り口は一つ以上がいい

モルモットの小屋のタイプについてご紹介しましたが、モルモット自体は屋根がついている以外の点にこだわりがないため、どれを選んだら良いのか飼い主さんは困ってしまうのではないでしょうか。

モルモットの小屋を選ぶときのおすすめポイント

選ぶときにはまず、出入り口の数や、床があるかないかも確認することが大切なポイントになります。

モルモットは小さい体の割には、よく食べて沢山排泄する動物です。そのためケージの中も掃除がしやすいと飼育もしやすくなります。さらにトイレのしつけが難しいモルモットは、巣箱の中で糞や尿をしてしまう事も日常です。その点、床がないタイプは持ち上げるだけで掃除が簡単に出来るのでおすすめです。

また出入り口が一つしかないと、掃除をするときなど小屋にこもってしまうので、小屋から出すことに苦労をします。臆病なモルモットなので無理やり出すことも出来ません。出入り口が1つ以上あることで、その点もクリア出来るのでおすすめというわけです。

モルモットはきれい好きな性格も持ち合わせているので、いつも簡単に掃除が出来て、清潔を保てる小屋を選んであげましょう。

モルモットの小屋やケージについて

小屋の必要性や、おすすめのタイプがわかった所で、ケージやその他に必要なものについてもご紹介していきます。

  1. まずケージを選ぶ際には、大きくなったモルモットを想像して十分に余裕のあるサイズを選んでください。生まれて間もない小さなモルモットをお家に迎え入れる方が多いと思いますが、すぐにモルモットは大人と成長して体も大きくなります。小さいモルモットのサイズに合わせて購入をすると、ケージが狭いという問題もでてきますので、適度な広さのあるものを購入しなければいけません。
  2. モルモットのケージ、小屋を用意したら、その他には餌入れや水入れも用意する必要があります。ケージの床材の掃除は毎日が基本ですので、掃除がしやすいように床に置くものは極力少なくすると良いですよ。餌入れや水入れもケージの壁面に取り付けられるものがおすすめです。
  3. また上記したようにケージには床材が必要です。金網の床材は下に排泄物が落ちるようになっているので掃除は楽になりますが、モルモットが足を引っ掛けたり、硬い金網で足が赤くなってしまうこともあります。木製チップや牧草を床材として使用したり、ペット用のすのこ板、新聞紙やペットシーツなども床材として使用できます。
    しかしどの床材も金網のようにメリットデメリットがあり、木製チップや牧草はモルモットが口にしても安全ですが、排泄物が床材について腐敗をすることもあるので、床材ごと取り除かなければいけません。掃除が少し大変になります。
    掃除がしやすい点で良いのは、新聞紙やペットシーツですが、何でもかじってしまう性格の子には新聞紙のインクやペットシーツは、モルモットの体への影響が心配なので使用することが出来ません。
  4. ペット用のすのこ板は金網の良い点と安全面、掃除のしやすさなどを兼ね備えていますが、定期的にすのこを洗う必要があり、洗い替えが必要となります。
    このようなメリット、デメリットを考慮した上で、お家のモルモットに合った床材を使用しましょう。
  5. 何でもかじってしまう習性がもともとあるモルモットなので、かじり木も用意して上げてくださいね。歯が伸びすぎることを防いでくれますよ。

みんなのモルモットの手作り小屋を紹介

モルモットにとって必要な小屋、ペットショップなどで気に入ったものが見つからなかった場合は手作りで小屋を作っている方もいらっしゃいます。

基本モルモットは天井が覆われていれば、安心して暮らすことが出来るので、皆さんその点をクリアさせて、いろいろな小屋を手作りしているようです。

木を組み合わせてモルモットの小屋を作る場合は、モルモットが小屋をかじっても安心ですね。接着剤や釘がモルモットの口に入らないよう、また塗料の使用にも注意をしましょう。

次にかじり癖のないモルモットならダンボールを利用したり、布を利用して小屋を作ることも可能です。

ふんわりとした感触があるフリース素材や、もこもこしたボアが好きなモルモットも少なくないので、こちらもかじり癖のない場合は使用が可能です。

また家にある木箱をひっくり返して、モルモットの出入り口を付けるだけでも、小屋を完成させることが出来ます。

どのような小屋を作る場合も、まずはモルモットの健康を第一に考えて作成をしましょう。普段は小屋をかじらないモルモットも、ちょっとした環境の変化によってストレスを抱え、普段はかじらないものをかじる行為がよく見られます。

ダンボールや布、プラスチックの小屋を作った場合は、かじっている所が見つかったらケージから撤去してくださいね。