念願のモルモットを飼い始めたばかりで、家族中で夢中なっていませんか?
ペットといえば、お散歩が必要なペットもいますがモルモットにお散歩は必要なのかという疑問もでて来るでしょう。
モルモットにも運動は必要なのですが、外で走り回らくても良い「部屋んぽ」がオススメです。
部屋んぽとはお部屋の中をお散歩することなのですが、モルモットには部屋んぽが必要なワケと良いワケをご紹介します。
ですが部屋んぽにはいくつか注意しなければならない事があります。
部屋んぽ初心者の方に、部屋んぽの時期、時間、部屋んぽしない場合の対処法をご紹介します。
安心してかわいいモルモットの部屋んぽが成功できます。
モルモットの臭いの原因と対策について。臭わない掃除のポイント
お子様からペットを飼って欲しいと言われて悩んでいる方はいませんか?ペットとして迎えるからには、子...
モルモットが舐めてくるのは愛情表現!可愛い仕草とスキンシップ
モルモットが手を舐めてくるのは飼い主に対しての愛情表現のひとつなんです。モルモットを飼い始め...
モルモットとハムスター。どちらか迷ったらモルモットがいい理由
マンション暮らしでも、子供のために何かペットを飼いたいとお考えではないでしょうか?犬や猫は無...
モルモットは群れで行動する生き物【2匹以上飼う場合の注意点】
モルモットはもともと群れて行動する生き物ですが、実際に飼うのは1匹が多いでしょう。しかし、お世話に慣...
モルモットにも運動は必要でも【部屋んぽ】で十分なのです
ある程度の大きさがあるモルモットですが、一日の大半をケージの中で暮らします。運動不足にならないのか?気になりませんか。同じようにケージの中で暮らす夜行性の動物といえばハムスターですが、こちらは回し車を使って毎日運動を行いますよね。
そこでモルモットに運動は必要なのか?散歩をするのかについて調べてみました。
結論から言うとモルモットにも運動は必要です。臆病ですが好奇心旺盛な一面もあるモルモット。ケージの中でもいろいろなものをかじり好奇心によってストレスを解消します。
そのため他の動物のようにストレスを発散させるための散歩は必要ありませんが、運動不足を解消させるために、ケージの外に出して部屋の中を散歩させてあげるのが良いでしょう。
犬のようにリードを付けて外を散歩しなくても、お部屋の中を動き回る部屋んぽで十分に運動が出来ますよ。
モルモットの【部屋んぽ】をする場合には注意点があります
部屋んぽは外のように車が通ることもなく、目を離していても大丈夫!そう思っていませんか?人にとっては安心して過ごすことが出来る部屋の中も、モルモットにとっては危険が潜んでいます。
モルモットの【部屋んぽ】するときの注意点
食べ物を置きっぱなしにしない
子供がいると、ついお菓子を食べっぱなしにしてしまうこともあります。またテーブルの上に果物を置いているなんてお家もありますよね。モルモットを部屋んぽするときには、このような人の食べ物は、全て片付けておいてください。人にとっては害のない食べ物もモルモットにとっては病気の原因となる場合もあります。
コードなどにも注意が必要
モルモットは好奇心旺盛!そのため人が入れないような狭い隙間に入り込み、どんなものでもかじってしまうことがあります。
配線が入り組んでいる場所には、モルモットが入り込まないような工夫をしましょう。コードをかじってしまっては大変です。またタバコの吸い殻や虫の駆除用に置かれたグッズなどにも注意をしてください誤飲の可能性があります。
滑りやすいフローリングにも注意!
犬や猫と同じように滑りやすいフローリングは、モルモットにとっても怪我の原因となります。爪などを傷めてしまわないように注意をしましょう。
上記のように部屋んぽする際には注意点があります。色んな場所に危険が潜んでいるので、心配な場所がいくつかある場合には、すぐに広げられるサークルなどを利用して部屋んぽする方法もあります。
サークルがあれば隙間に入り込むこともなく、誤飲の心配もなし!安心してモルモットを自由に部屋んぽさせることが出来ますね。
モルモットの楽しい【部屋んぽ】の時間はいつがいいのでしょう
モルモットの運動に適している部屋んぽ、太り過ぎを防ぐためにも毎日行うのがおすすめです。
部屋んぽの時間帯は、夜行性のモルモットは日中、巣箱に潜ったりしながらゆっくりと過ごしているので夕方から夜にかけての時間帯が向いています。
子供が学校や遊びから帰ってきたら、また会社から帰ってきたら、サークルを広げて部屋んぽをさせてあげると丁度よいですね。
また30分から1時間程度で部屋んぽは十分ですので、その間モルモットのケージを掃除する時間に当てるとモルモットを気にすることなく、ケージの中をキレイにすることが出来て一石二鳥です。
サークルを使用しない場合は、誤飲をしないように目を離さず、かじってしまうと困るものがない場所で部屋んぽさせて上げてください。
モルモットとのふれあいの時間を取ることで、もっと心を近づけることが出来ますよ。
モルモットの【部屋んぽ】は慣れてからにしましょう
モルモットを飼う前からネットなどで部屋んぽの可愛い映像を見ていると、飼育してすぐにそのような姿が見られるのでは?と勘違いしてしまいがちです。
しかしモルモットは警戒心の強い動物で、慣れるまでには時間がかかります。家に迎え入れた最初の2~3日は巣箱から姿を見せないことも普通です。まずはそっとしておいてあげることが大切。姿をみたい、エサをてから上げたいという気持ちがあるのはわかりますが、モルモットが自分から巣箱を出て姿を表すまで待ちましょう。
巣箱から姿を見せるようになったら、モルモットが大好きな果物などを名前を呼びながら与えて少しずつ慣れさせます。
1週間ほどたち、ずいぶんと警戒心がなくなってきたら、ここでやっとモルモットに触れることが出来ます。頭を撫でてあげるようなスキンシップから始めて、モルモットが嫌がらなかったら抱っこが出来るようになり、そうなるとやっと部屋の中で部屋んぽが実現します。
急に距離を縮めずに、徐々に少しずつ警戒心を解いてスキンシップを行うようにしましょう。
モルモットが【部屋んぽ】をしない場合の対処法を紹介します
モルモットの部屋んぽについてご紹介してきましたが、個体によっても性格が違い、さらに警戒心が強く、なかなか人や新しい環境に慣れないモルモットもいます。
運動をしないと体が弱ってしまうのでは?と心配になってしまう飼い主さんもいるようですが、無理にケージから出して部屋んぽさせようとしても、すぐにケージの中に入りたがってしまったりする子も少なくありません。かえって部屋んぽがストレスになって、モルモットにとって良くない影響を与える場合もあるので無理はしないでください。
どうしても運動をしてほしい場合は、部屋んぽするサークルや部屋の中にも、モルモットが安心して見を隠せる巣箱のような場所をいくつか用意して、その中に野菜やおやつを置くと、その場所を移動するようになります。この場所はいつも同じにしてあげると良いですよ。
また部屋んぽが嫌いなモルモットには、運動不足にならないようにケージを広くする方法もあります。
お掃除が大変になりますが、これなら安心してモルモットもケージの中を自由に動き回ることが出来るでしょう。
その他にも部屋の中に違う動物がいる場合や、小さな子が追っかけ回すなどモルモットにとって不安要素があるとケージから出てこなくなるので、部屋んぽの障害となるものが何か知ることも重要です。